〈フローラルフォームの使い方〉
前回の投稿でフローラルフォームの吸水についてお伝えしました。
(2021.8.10 最後に〜追記)
フォームを必要な大きさにカットして
吸水は、そっと水に浮かべる、でしたね。
この時、上から押したりせずに、水が浸透するのを待ちましょう。
フォームにさすときは、大きなものからさしていくのがいいですね。
後で大きめのお花をさす場所がなくなってしまうと困りますから。
どこに置きますか?目線は?
上から見下ろすかんじ?横から見ます?
置く場所を決めてから、高さを決めてカットする長さを決めます。フォームに葉がかかりそうなものは、取り除きます。(ネトワイエ)
葉が密集したり、フォームにかかると傷んだり、特にこの時期、蒸れたりしますので、出来るだけ取り除きます。
茎を斜めにカットして、3センチほどを目安に(出来るだけ)フォームにさしていきます。
フォームにさすのがあまり浅いと水分が行き届かなくなります。
斜めにカットするのは、水を吸い上げる面積を出来るだけ広くするためです。
ハーブは茎が細かったりするものもあるので、さしにくい時は、爪楊枝など使ってみてください。
一度フォームに挿したあと、さしなおす場合は、その位置より深くさすか、違う場所にさしてください。
中に空洞ができた状態だと水分がなくて枯れてしまいます。
フローリストナイフがあれば、スパッとカットできて、良いと言われていますが、このフローリストナイフよく切れます!
取り扱いには十分ご注意下さい。
しっかりしたステム(茎)のものを切るときなど、自分の手まで切らないように💦
何針か縫う怪我をした方、いらっしゃいます💦
いつも使っているハサミ、坂源ハンドクリエーションも、誤って自分の指にハサミ入れないように、気をつけてくださいね。
大きめの花材をさしてから、その他のもので、雰囲気を出していきます。
一つ一つ、かわいいなぁ、きれいだなぁ、そしてハーブの香りも楽しんでください🌿
私は、後で、ベビーハンズを少し低くして、位置を変えました。
本来なら、葉物などを使って足元を隠すのですが
暑い時期なので、風がぬけるように涼しく、足元も少なめにアレンジしました。
真ん中はわりとあけています。
中で茎がクロスしてしまうとフォームにさせなくて困ってしまいます。
最後に!
フラワーベース(花瓶)と違って、水分量が目で見てわかりません。
なので、毎日、口の細いもの、または霧吹きなどでお水をあげてください。
セロファンの外側(籠の内側に、セロファンで防水しています)に水入れちゃうと、水がこぼれてしまいます。
水入れる場所がない時は、一本抜いて、そこからお水を入れる。
いっぺんにたくさん入れると、これも水が溢れるので、様子を見て。
フォームを触って水分量を確認するのが一番わかりやすいですね。
細かいところはまたレッスンでお伝えしていきます。
この画像のお花についてのお話は、また次回にしますね。
いつもご覧いただきありがとうございます🌿
お花とハーブがお役に立ちますように。
Pomme de fleur (ポム・ド・フルール)
Fumiyo Kosugi
LINE公式アカウントはこちら↓
Facebookはこちらから↓
“〈フローラルフォームの使い方〉” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。